led lighting 省エネ・LED照明設備 地球環境にも経済的にも優しいLED照明をお勧めします。 現在、世間では環境への意識がより高まり、電力消費量削減のためLEDを利用した照明等の話題も多く聞かれるようになってまいりました。しかしながら実際には機器への規格の統一や対応可能箇所などの問題点も多く、実際の利用には足踏みしている状況です。私たちはそういった現在の状況や今後の運用も見据えて、お客様に最適な商品をご提案いたします。まずはお気軽にお問合せください。 LED照明の8つの特長 特長1 省エネ 道路の交通信号機を例にしますと、本来70w必要だった消費電力が12wに削減。かなりの省エネルギー化を実現しています。白熱灯に比べるとLEDは、発光の効率(1w辺りの光量)が良いため、消費する電力が大幅に減るのです。長い目で見た時、ランニングコストを含めた全体的な経費削減につながります。 特長2 使用寿命の長さ 半導体が発光するLEDは、白熱灯に比べ格段に寿命が長くなります。その為、面倒なメンテナンスの手間が省け、取替えが難しい交通信号などにいち早く導入されてきました。 特長3 広い範囲での光量・指向性 製造技術が進化したLEDは、高輝度化が進み、広い範囲で視認性の高い光源になりました。 特長4 小型・軽量 従来の照明器具ですと比較的大きいものが主流でしたが、LEDは小型化・薄型化が可能で、自由度の高い空間演出が実現出来ます。 特長5 赤外線・紫外線を出さない 白熱球に比べLEDは光による劣化を防げるため、多くの場所で幅広く利用できる光源です。 特長6 低発熱 通常の照明器具に比べ、熱量や紫外線が少ない為、光の照射面に触れても熱くなりません。これまで熱の危険性等で、設置できなかった場所への使用が可能となります。 特長7 有害物質は無使用 LEDは半導体使用のため鉛や水銀などの有害物質を含んでいません。 特長8 光の演出が自在 LEDの対応速度は白熱灯のおよそ10万倍の対応速度で、光の調整や点滅、または色の変更も自在に変更可能です。 従来器具と比較して「一般タイプ」でも約50%の省エネ、さらに「省エネタイプ」なら約59%の省エネが見込まれます! LED照明設置例 企業・公共施設 LEDを設置することで大幅な節電と公共機関での環境活動にも大きく貢献出来ます。 オフィス・店舗 LED蛍光灯は、自然な光量の再現に成功することで一般の蛍光灯と見分けることができません。LED蛍光灯は消費電力が非常に少ないのでオフィスやお店に設置すると大幅な節電に繋がります。 アパート・マンション マンションの通路や階段の照明等の蛍光灯を交換するのは危険も伴い、大変な作業です。また、蛾や虫の飛来も問題となります。LED蛍光灯はそれらの問題を大幅に軽減します。 工場・倉庫 工場や倉庫の蛍光灯は本数が多く、また照明設置箇所が高所にある事が殆どです。LED蛍光灯は、場所や照明の数等の問題を全て解決するので、余計な手間がかかりません。 取扱いLED照明商品メーカー Panasonic ENDO KOIZUMI DAIKO